右谷山〜寂地山・冠山縦走
        
                               (2006年3月4〜5日)

 安芸の名峰 寂地・冠山・・・九州から然程も離れてはいないがその気候はかなり違う。裏日本型の気候と言うのか、降雪量は
かなり多いようだ。早春のこの頃名残雪を求めて、広大なブナ林を鑑賞しながら雪を踏締める。


   雪深い残雪の中、雪山鍛錬を兼ねた雪中テント泊の行軍は、初日・2日目共に快晴に恵まれ気分の良い縦走が出来た。
  九州ではまず使うことが無いワカン歩行も、嫌と言う程実践できたが、やはりこの地方の雪は深かった。




■寂地峡駐車場を出発、林道を行く。                ■正面は右谷山派生の尾根か。
      



■木目の滝で休憩、これからワカンを履く。              ■Takaさんとヤマメさん。
  



   ■このあたりからかなり深い。ワカンを決めてラッセル牽引するTakaさん!トレースは全く無い。
   




 ■正面の稜線に上がる。                        ■林道終点。どの尾根に取り付くかを見定める山旅人さん。
     




■左手のブッシュ帯の急斜尾根をラッセル藪コギだ!          ■右谷山稜線まで苦しい登りが続く!
    




■右谷山山頂。                              ■小休止の後 みのこし峠へ下る。
   



  ■雪に足を取られて転ぶ天唐さん!85L満タンのザックが重くて起き上がれない・・留め具を外して中身(ご本人)
    だけ抜け出して来た。(^o^)・・・ ・まるでヤドカリのようだ♪ 傍らで楽しく見学するふたすじさん。皆笑って見ている。
    因みに天唐さんの座右の銘は 『軽量化』 だそうだ。

              







■みのこし峠鞍部へ急降下!この斜面には季節に
 なると足の踏み場の無いくらい、カタクリの花が
 咲き乱れる と言う。




■この日はみのこし峠鞍部の適地で
 テント2張りでの泊営だ。雪を踏締めて
 ならしながら平らな箇所を工作する。
 テントに入ればそこは天国!しかし明日の
 行軍も雪の量によっては大変な苦労を
 強いられるだろう・・腹ごしらえが終わったら
 早々に就寝だ。




            



●2日目朝・快晴!テント撤収で出発。                 ■寂地山へ向けてトレースの無いラッセルが始まる。
   




■寂地手前のピークへ登り!ワカンをバシっと決めるふたすじさん。 ■寂地杉の中トレースを刻む 山旅人さん。
  




    ■ 中国山地の山並みが綺麗だ!
    



■ラッセルの先頭で転ぶ 綾吉。                    ■勧める天唐と、食う綾吉(乾燥納豆)
   



■コースタイムを読む山旅人さんと、尚も食う綾吉 ・・・・        ■あきれる Takaさん♪
     



■寂地林道分岐。ここからトレースが出て来た。          ■寂地山へ最後の登り。
   



■寂地山頂。タフな面々。                        ■この一帯の原生林・ブナ林は素晴らしい!
   
●左からTakaさん、ふたすじさん、山旅人さん、ヤマメさん、天唐さん、
 前列 綾吉さん。




■蒼空とブナの枯れ枝が調和する。                 ■冠山を目差して進む。
  




■冠山が前方に見えるあたりからトレースを離れて・・・・・      ■冠山頂へ向けトレースの無いダイレクト尾根を登る。
   




    ●踏ん張り所のダイレクト斜面!ラッセル交代の時間も小刻みになる。
   



               ■見事なブナ林だ!新緑が綺麗だろう。
                  



■冠山へ最後の登り                            ■冠山山頂 お疲れ様でした。
    









 ■冠山山頂で、雪山訓練としてアックスビレイの
  実践訓練、ザイルワーク、滑落防止の練習に励み
  昼食を取って無事下山。










 ●ワカン歩行の訓練は充分に堪能出来た!
  この山地一帯の雪の深さと、原生林の素晴らしさ
  には驚いた! 季節を変えて又訪れたいですね。






■時  期  :  2006年3月4〜5日
■地  図  :  寂地山系
■メンバー  :  山旅人、 ヤマメ11、 Taka, ふたすじ、天唐、 綾吉、 沢グルメ(敬称略)
   





                                        
















inserted by FC2 system